春休みの間ずっと子供が喉が痛くて咳が出るタイプの風邪をひいていました。そして管理人はインフルエンザBになっていました。
こんなときやっぱり便利だな~と思ったのがウォーターサーバーです。
キッチンまでいってお湯を沸かさなくても白湯が飲めるのはやっぱり便利ですし、布団で横になっている時に子供に「お水少し持ってきて」とお願いするとサーバーから水をコップに入れて持ってきてくれました!感動!
さて、子供の咳が夜中によく出ていてあまり眠れない様子だったのですが、大人ならはちみつ大根とか効くよね、と思って子供にもはちみつをやってみました。そのままだと、はちみつの濃さが舌にピリッとくるようですので、ウォーターサーバーのお湯で少し溶かしてやっていました。
[分量(子供が一度に飲める量)]
・はちみつ 小さじ1程度
・お湯 50cc程度
蜂蜜をウォーターサーバーのお湯で少し溶かしてから水でうすめると、ぬるめのハニーウォーターが出来ます。これを咳が出るときに飲むとしばらくおさまります。
我が家はすごく咳が出ている時は、咳で起きるたび(2時間おき位で、一晩に3回くらい起きてきていました)このハニーウォーターを飲ませていました。もし子供の咳が止まらなくて困っていたらお試し下さい。
※はちみつは1歳未満の子供には与えてはいけません
はちみつは色々ありますが、できれば国産のものを選びたいですよね。
我が家で最近使っているのは、楽天のはちみつランキング1位の商品はです。国産はちみつなのに1kgはいって3,000円以下(しかも送料無料!)とコスパが最高によく、クセがない風味で子供もお気に入りですので、おすすめしておきますね。
【30%off対象商品】国産純粋はちみつ 1000g 1kg 日本製 はちみつ ハチミツ ハニー HONEY 蜂蜜 瓶詰 国産蜂蜜 国産ハチミツ
なぜ風邪をひいてしまうの?その人の免疫力がポイントだった
風邪のシーズンは冬ですが、季節の変わり目などにもひいてしまう人がいますよね。
寒いときにはうがい・手洗い、体を温めたりマスクなどでウィルスを体に入れないよう気をつけている人でも、オフシーズンは無防備なもの。季節の変わり目の急に寒くなった日や、真夏でも冷房の寒さで風邪をひいてしまうことがあります。
空気感染や飛沫感染などで体にウィルスや菌が入ってくることで風邪をひいてしまうのですが、風邪をひきにくい人は免疫力が高く、ウィルスや菌をはね飛ばしてしまいます。しかし免疫力の低い人や、体調が悪い人などははね飛ばすことができず風邪をひいてしまうのです。
産後ママなどは体力も落ちていますし、疲れやすい状態ですのでいつ風邪をひいてもおかしくありません。
免疫力が弱いひとや体力のない人はどうすればいい?
それでは免疫力や体力がない人、一時的に体が弱っている産後ママなどはどうすればいいのでしょうか?
ウィルスは乾燥したところを好んで増殖します。湿度が高いところでの活動は停滞するため、冬場には加湿器が大活躍です。
風邪に強いひとは免疫力も高いのですが、体の内部の水分量が高いため、ウィルスが体に入ってきても増殖しにくいようです。
ですから部屋だけではなく、体の中の水分にも気をつけましょう。風邪防止のために普段からミネラルウォーターを飲んで、風邪をひきにくい体にしましょう。
風邪をひいてしまった時にも、ウォーターサーバーが大活躍
風邪をひいたら体液の電解質濃度に近いスポーツドリンクやOS1などの経口補水液を飲みますが、落ち着いてきたらミネラルウォーターに切り替えましょう。
ウォーターサーバーのお水は軟水ですが、風邪には軟水でミネラル豊富なお水がぴったりです。また、風邪のときは常温に近い温度で飲むようにしましょう。
常温のお水をウォーターサーバーで作る場合は、まずコップ半分に冷水を入れ、上から温水を入れて混ぜます。温度は飲みながら調整しましょう。
のどが痛い、咳がでる、タンがからむときも、寝る前や目が冷めてしまったときに常温のミネラルウォーターをたっぷり飲むと効果的です。子供なら飲みやすいようにハニーウォーターにしてやっても良いですね。