たくさんのメーカー・モデル、いったいどれを選ぶべき!?
ウォーターサーバーが欲しいなって思って調べてみると、あまりにたくさんのメーカーがあってびっくりしますね。
ウォーターサーバーは契約期間内で解約すると違約金がかかることも多いため、安易に決めてしまうとやめたくてもやめられず、後悔することも…。
そこで、あなたにピッタリで、失敗しないウォーターサーバーを選ぶためのポイントを教えますね!
子供がいる家庭のウォーターサーバー選び【ポイント5つ】
ウォーターサーバーを選ぶ時にやってはいけないのは「比較をしない」「よく調べない」「適当に決めちゃう」こと。
子どものいる家庭なら、選ぶ時におさえておきたいポイントが5つあります。
契約しようと思ったウォーターサーバーが、最低限このポイント5つをしっかりクリアしているか確認してみてくださいね!
選び方のポイント
- 子どものいたずら防止、火傷や転倒事故の防止機能がある
- 省エネサーバーで電気代を節約できる
- レンタル代・お水代が安価でお財布に嬉しい
- すっきりオシャレなデザイン
- ママでも簡単にお水が交換できる
安心・安全に使えることが一番大切
やはり一番大切なのは、赤ちゃんや子供がいても安心・安全に使えること。
ほとんどのサーバーにチャイルドロックがついていますが、中には幼児でも簡単にロックを解除できてしまうものもあります。子供の年齢にあわせて、ロック方法も確認しましょう。
安全面では、サーバーの衛生管理に気を遣っていたり、お水の放射能検査などをしっかりしているメーカーを選びたいものです。
継続しやすい月額費用
お水代にどれくらい費用をかけられるかは家庭によって違います。予算内で無理なく継続できるのかをチェックしておきましょう。
ご家庭の人数でおよその消費量がわかりますので、真冬(ほぼお湯のみの使用になります)と真夏(冬の2倍以上の量を消費します)両方チェックしておくと、後から「こんなはずじゃなかった」という事を防げます。
お水代の他に電気代、サーバーのレンタル代やメンテナンス代もかかるメーカーもありますので、費用面はトータルでしっかり確認を。
オシャレで水の交換が楽ちんなサーバー
最近はどのウォーターサーバーもオシャレでインテリアのアクセントになってくれます。見た目がオシャレだと気分も上がりますし、愛着もわきますよね。長く使うものだから、気に入ったものを選びましょう。
お水の交換も足元でできたり、お水が軽量パックに入っていたりと女性一人でも交換しやすいウォーターサーバーが増えています。
子供のいる家庭におすすめのメーカーランキング
それでは、さきほどの5つのポイントをしっかりクリアしていて、子どものいる家庭にぴったりの人気のウォーターサーバーをご紹介します!
最新機能満載のウォーターサーバーを次々とリリースしているメーカーのフレシャス。
- おしゃれなデザインだけでなく省エネ・衛生面も安心
- チャイルドロックが堅牢だから赤ちゃん・幼児にも安全
- 間口の広い給水口は哺乳瓶から鍋までOK!
- 再沸騰・常温ありで便利に使える
- お水の交換がママでも楽々
現在乳幼児を育児中のママはもちろん、これから出産を控えているプレママには特におすすめしたいサーバーです。
リーズナブルなお水料金と豊富なカラーから選べるサーバーが魅力的なアクアクララ。7月販売開始の「FAB」はRO水サーバとは思えないオシャレさです!(現在予約受付中)
- ミルクにも使いやすいお水がリーズナブルに利用できる
- 赤ちゃんや子供のいる家庭専用のオトクなプランがある
- アクアクララのスタッフが直接配達するから、不在時でも指定の場所にお水を置いて帰ってもらうことができる
赤ちゃんがいる家庭はもちろん、便利なウォーターサーバーを利用したいけど利用料金は安いほうが良いという人にぴったりです。

オシャレなサーバーがレンタル無料で美味しい天然水が飲めるのがプレミアムウォーター。
- たくさんのレンタル無料のデザインサーバーから選べる
- 赤ちゃんや子供のいる家庭専用のオトクなプランがある
- 非加熱処理のおいしい天然水が3箇所の採水地から選べるから味に飽きない
- 天然水なのにお水代が安い
赤ちゃんがいる家庭はもちろん、インテリアにはこだわりがあって、おいしい天然水を安く飲みたい人にぴったりです。

天然水のウォーターサーバーの先駆け的メーカーのコスモウォーター。
- レバーを押して給水するから子供にもわかりやすく簡単
- 足元のカゴにボトルを入れるだけでお水を交換できるからママでも楽ちん
- 採水から48時間以内に採水地から直送、お水の鮮度とおいしさにこだわり
重い物を持ち上げたくないママや、お水にこだわる家庭におすすめしたいサーバーです。
[PickUp]新製品のウォーターサーバー
これから契約するなら、間違いなく新しいサーバーがおすすめです。
中でもVettaがおすすめするのは次の3つです。どれも高性能・省エネ・スタイリッシュデザインなんです。
くわしく記事にまとめていますので、ぜひ読んでみてくださいね。
運動部の子供やトレーニング・フィットネスをしている人、炭酸水が好きな人必見!
-
-
天然水&炭酸水もできるウォーターサーバーKirala(キララ)の詳細と使用レビュー
キララウォーターサーバーは「炭酸水を作ることができること」「薄型のデザインサーバー」が最大の特長です。 この記事は「ウォーターサーバーキララの概要」と、実際に使ってみたレビュー、使ってわかったメリット ...
元祖デザイン家電ブランドの「amadana」ウォーターサーバーにロングサイズが登場
-
-
amadanaのウォーターサーバーが新しくなった!旧型との違い・選ぶべきポイントは?
amadanaファンはもちろん、デザイン家電が好き、インテリアにこだわっているママに朗報です。 プレミアムウォーターから発売されているamadanaデザインのウォーターサーバーに第2弾が登場しました。 ...
まるでポット!?おしゃれコンパクト&最新機能「UV-LED」搭載で少人数の家庭に
-
-
これは欲しくなる♡フレシャスデュオのショートタイプ「フレシャスデュオミニ」がついに登場
フレシャスから人気のサーバー「フレシャスデュオ」のミニサイズが出ました!その名も「フレシャスデュオミニ」。とっても、かわいいです。 ちゃんと温水も冷水も楽しめて、大きさは3分の1。キッチンカウンターや ...
当サイトでウォーターサーバーの選び方、しっかり教えます!
はじめまして。ママのためのウォーターサーバー選び方サイト「Vetta(ヴェッタ)」です。
当サイトは、あなたの家庭・家族にピッタリのウォーターサーバーが選べることを目的にしたサイトです。
ウォーターサーバーは数多くあり、電気代やお水代などのコストが利用中はずっとかかるため、購入前にはしっかり検討される方が多いと思います。
Vetta管理人も、実際に自宅に導入する前は半年くらいウォーターサーバーやミネラルウォーターのこと、メーカーやサーバー本体の機能、ランニングコスト、評判や口コミ、いろんな角度から調査して検討しました。
ウォーターサーバーは複雑な料金体系の代表格「スマホの料金」よりはわかりやすいですが、知らない・理解していないと損してしまう事が沢山あります。
そして、こういった注意点を見落としたまま契約をする人が後を絶たないため、契約後のトラブルが多いのもウォーターサーバーの特長のようです。
当サイトは、Vetta管理人が購入前に調べた情報やウォーターサーバーの最新情報をまとめています。
これからウォーターサーバーを買おうとしているあなたが、納得の上で失敗のないウォーターサーバーが選べますよう、お役に立てましたら幸いです。
ウォーターサーバーとは?
ボトル(瓶はガラス製やペットボトル製)やビニールパックにはいったお水を、小型の冷蔵庫のような本体にセットしておき、コンセントをさしておけばいつでも冷水と温水(80℃以上)を飲むことができる家電がウォーターサーバーです。
- 冷蔵庫に入れなくても冷水が飲める
- ポットややかんでお湯をわかさなくても温水が使える
- 天然水・RO水(濾過水)などおいしいミネラルウォーターが飲める
- お水は7リットル~12リットルのボトルやパックに詰められ定期的に決めた量が届く
というのが特長です。
病院、整体(マッサージ)、ヘアサロン、エステサロン、子育て支援センター、オフィスなど様々なところで見かけることが多くなりましたが、一般家庭にも多く普及しています。
一般家庭に爆発的に普及したのは、東日本大震災がきっかけです。
お水が手に入らない、手に入るお水が安全なものかわからず不安といった状況から契約した方が多かったようです。
現在は、ウォーターサーバー本体のレンタル代が無料だったり、お水の料金も値下がり傾向にあり、さらに一般家庭でも導入しやすくなりました。
導入理由は、赤ちゃんのミルク調乳や幼児の水分補給、料理に便利に使ったり、家族の健康のため、防災・備蓄が多いです。
ウォーターサーバーは20~40代のママに多く支持されています。
ウォーターサーバーのメリットは?生活はどう変わる?
ウォーターサーバーは、上記の通り「すぐにおいしい水が冷たいor熱い状態で出てくる」だけの機械です。
それだけなら浄水器や、冷蔵庫、ポットや電気ケトルを使えばいいじゃないって思いますよね。
Vetta管理人もウォーターサーバー導入前はそう思っていましたが、使ってみると色々とメリットがありました。
子どもも嬉しい、お水を飲む習慣がつく
しかし、いざウォーターサーバーを置いてみると、すごく便利だし、子どもは嬉しがるし、お水はもちろん美味しいし、家族みんながお水をよく飲むようになりました。
水を飲む習慣がついたこと、子どもが喉がかわいたときに自分で好きなだけお水を飲めるというのが良いですね。
来客時も便利
来客があったときも、今までは作りおきの麦茶を出していましたが、ウォーターサーバーのお水を出すと珍しさもあってかとても喜ばれます。
コーヒーや紅茶を入れるにも便利だし、お湯をわかすためにキッチンまで行かなくて良いのは嬉しい事です。
ラーメンやスープにも便利!
主人はもっぱら水よりはお湯!夜勤のときや、休日の深夜にカップスープやカップ麺をウォーターサーバーの温水で作って食べてるみたいです(笑)。
今まではやかんでお湯をわかしていたのですが、お湯の量の調整ができなくて足りなかったり多すぎたりとムダが多かったんですよね。今は直接ちょうど注げるので便利に使ってるみたいです。(若干お湯の温度が低くて麺が固めになるのは、むしろイイと言っていました!麺カタ派、笑)
私も夜中に少しお腹減ったな…というときにカップスープを飲んでお腹を落ち着かせていますよ。
ウォーターサーバーのコストは?
ウォーターサーバーって高いんじゃないの?というイメージがありますが、選び方によっては3,000円台からと、安いサーバーもあります。
各メーカーが想定する家族4人暮らしのお水代の平均は5,000円前後となっていますし、Vettaでアンケートを取ったときも4,000円~6,000円のご家庭が多かったですので、これから導入をする予定の方はこれくらいの予算を想定しておくと良いでしょう。
ウォーターサーバーの月額料金は次の3つで決まります。
- ウォーターサーバー本体のレンタル料やメンテナンス費用
- お水代と配送料
- サーバー本体の電気代
本体のレンタル料とメンテナンス費用
本体のレンタル料は無料のものが多く、最新型のデザインサーバーで一部有料のものがあります。レンタルではなく、買取型の販売モデルもありますので、長期間使用する場合は買取モデルも検討してみてください。
メンテナンス費用は、メンテナンス機能が本体についている事が多く、サービス料としては無料のものが多いです。ただし、衛生面に特に気を使っているメーカーは年間数千円のメンテナンス代で、定期的にサーバー本体を交換するなどの対応をとっているところもあります。
お水代と配送料
お水代は天然水が最も高く、次いでRO水(濾過水)、一番安いものは自宅の水道水をサーバー本体に直結してサーバー本体内で濾過して使うというタイプです(水道代とカートリッジ代のみ)。料金の目安は1リットルあたり100円前後です。
年間を通じて、冬はほとんど利用がなく、夏の使用がメインとなります。料金も夏場が一番高くなる傾向にあります。
配送料については、無料となっている場合はお水の料金に含まれています。メーカーの社員が直接自宅へボトルを配達するクリクラやアクアクララのようなメーカーは基本的には配送料無料です。
しかし、運送・宅配会社を利用してお水を自宅まで届けるフレシャス・コスモウォーター・プレミアムウォーターのような天然水サーバーの場合は、採水地からお水を直送するため、配送先と採水地の距離によって配送料金が必要になるパターンが増えてきています。
※なお配送料については、ここ最近の宅配会社の運賃問題もあり、今後は送料値上げや今まで無料だったところも送料が必要になってくると予想されます。
サーバー本体の電気代
ウォーターサーバー本体の電気代は通常のモデルで1000円程度ですが、エコサーバーで電気代が月々300円台といったものも登場しています。
新しく発売されたサーバーはほとんどがエコモデルとなっていますので、現在古いサーバーを使っている人は新しいものに乗り換えることで電気代が大幅にさがる事も考えられます。月々700円違えば、年間で8,400円違いますからね。
どんなお水を飲めるの?
ウォーターサーバーで飲めるお水は大きく分けて3種類あります。
- 天然水
- RO水(濾過水)
- 水道水をサーバーに直結して濾過するお水
天然水
天然水は全国の美味しいお水の採水地から採水したものを、飲料水として処理したものがボトルやパックに詰められています。
含まれるミネラルなどの成分は採水地によって異なり、味にも特長があります。メーカーによっては、お水が数種類あり、好きなものを選べるようになっています。
RO水
RO水は逆浸透膜(Reverse Osmosis Membrane)と呼ばれるフィルターで濾されたお水にミネラル分を添加して飲みやすく美味しくしたお水です。
元となるお水は安価な水道水であることが多いのですが、0.0001ミクロンのフィルターで濾されるため不純物の一切ない純水となります。このままでは味がなく飲みにくいので、各メーカー独自でミネラル分を添加して美味しい水にしています。
水道水ろ過型(水道水直結型)
ボトルやパック詰めされたお水が配達されるのではなく、自宅の水道からホースでウォーターサーバー本体につなぎ、フィルターでろ過したお水です。
サーバー本体内に濾過フィルターが内蔵されており、塩素やカルキ、鉄・サビなどは除去され、給水口からは濾過した美味しいお水が出て来る仕組みになっています。
炭酸水
キララというウォーターサーバーのみとなりますが、炭酸水が飲めるウォーターサーバーもあります。
(詳しくは業界初!浅田真央さんCMの【炭酸水ができるウォーターサーバーKirala(キララ)】の詳細や口コミまとめをご覧ください)
どのウォーターサーバーを選んだらいい?
販売メーカーそれぞれのウォーターサーバーの特長をまとめた記事はこちらです
天然水のウォーターサーバー
おいしい天然水のウォーターサーバーです。メーカーによって採水地やミネラル分が違います。
RO水のウォーターサーバー
リーズナブルにウォーターサーバーを利用できるRO水(濾過水)のウォーターサーバーです。
水道水直結型のウォーターサーバー
コスパ最強でガンガンお水を使えるウォーターサーバーです。大家族には断然オススメ。
天然水・炭酸水の飲めるウォーターサーバー
どこで申し込み・契約をすればいい?
ウォーターサーバーの申し込みは、基本的にはインターネットや電話で行います
ショールームなどのショップ(実店舗)がないメーカーがほとんどで、実物を見て契約することが難しい商品です。
実際に見ることができるのは、イオンやヨーカドーなどのショッピングモールです。休日になると、ウォーターサーバーメーカーの代理店が出店している事があります。
実際にサーバー本体を見て、お水を飲んで、わからないことがあれば営業マンに直接質問できるので「実物を見て話を聞いてから決めたい」という方にはオススメです。
しかし、自分が狙っているメーカーが出店しているとは限らない事、いつ・どこに出店しているかわからない事がネックです。
店頭での販売は、若干強引な勧誘であったり、強制的に購入させられたケースなども多く、消費者センター等への相談数も増えているようです。
また、基本的には代理店との契約になりますので、メーカーと直接契約をしたい人には不向きです。
どうしても実物を見てから決めたいならお試しのあるものを
実際に自宅において使ってみたい人には、お試しができるウォーターサーバーがあります。RO水のクリクラとアクアクララです。
この2メーカーは、直接自宅までメーカーの社員がサーバーを届けてくれて、その場で色々と話を聞くこともできます。
ボトル1本が無料で使えるようになっていますので、気軽にお試しができます。
実際に使ってみて不要だと感じたり、他のメーカーのほうが良いと思えばそのまま返却できますし、強引な引き止めに合うこともありません。
(最近は対応が悪いとネットで拡散され悪評が広がりますので、メーカー側もかなり気を使っていると思われます)
ウォーターサーバー本体を自宅に設置するのは誰がするの?
ウォーターサーバー本体は運送会社が届けてくれます。基本的に自宅の玄関までとなりますが、メーカーによっては設置まで無料でサービスしているところもあります(設置はクロネコヤマトの配送員が自宅内で開梱・設置してゴミも持って帰ってくれるホームコンビニエンスというサービスが利用されています)。
RO水のアクアクララとクリクラはメーカー社員が直接自宅にサーバーを運んできて設置してくれます。
水道水直結型のサーバーは、基本的には作業員の人が水道からサーバーまで配管する工事と本体設置をしてくれます(キャンペーン時を除いて有料となります)。
管理人の自宅にウォーターサーバーが届いた時の記事はこちらになります。玄関までの配達でしたので、どのように届いて、どう設置したかを詳しく写真入でレビューしています。
ウォーターサーバーを使ってみた人の口コミ
実際にウォーターサーバーを使っている人の口コミには、最終的に解約したり別のものにかえてしまったようなものもあります。
使ったけどイマイチだったな…という口コミをいくつか紹介しますね。
- 思ったより高かった、夏場はまさかの1万円超え!子供とパパがとにかく飲むから、サーバーを解約して浄水器にした。浄水器だとお湯が出ないから不便。定額のサーバーがあれば契約したい。
- メンテナンスフリーっていうから何もしなかったんだけど、あるとき水垢?カビみたいなものが水に混じっていてビックリ。メーカーに連絡したら、給水口の拭き取りや水交換時の清掃はやってくださいと言われ、面倒くさいから解約しました…。
- お水から変な匂いが?サポートに連絡したら、ウォーターサーバーを窓際に置いていたのと、開封から2週間以上たっていたのがダメだったよう。置き場が窓際しかないので、遮光カーテンで日が当たらないようにしているけど、ボトルを2週間以内に飲み切るのはしんどい。もっと少量サイズのものにかえたい。
自分も上記と同じようなパターンになるかも…という人は、ウォーターサーバーの契約を見送って浄水器や通販でペットボトルのお水を買う方が良いかもしれません。
よかった口コミだと、圧倒的に多いのが赤ちゃんのミルク作りに便利ということ。具体的な口コミをご紹介しますね。


違約金がかからなかったからすぐに解約して、別のサーバーを契約し直しました。お金はかからなくても、返却や再契約がとても面倒だったので、きちんと調べればよかった。家に置くならちょっとでもデザインがいいものを置きたいので、いまは大満足です。

我が家の場合はマンションの宅配ボックスにあずけておいてもらえるので、不在のときはパパに部屋まで持って帰ってもらいます。サーバーがあると温水がすぐに出るから、私が抱っこであやしてる間にパパにミルク作ってもらったり、一瞬赤ちゃんが寝たスキにお茶飲んだりできるから嬉しいです。
申し込むならキャンペーン情報をチェックしよう
ウォーターサーバーは各社いろいろなキャンペーンを行っています。
代表的なキャンペーンには次のようなものがあります。
- 初月のサーバーレンタル代が無料
- 初回ボトルが数本無料
- オリジナルグッズやギフトカードなど期間限定プレゼント
- ウォーターサーバーを他社から乗り換えた場合の違約金をキャッシュバック
せっかく申し込むならオトクなキャンペーンをやっているときだと嬉しいですね。
キャンペーン情報はこちらの記事でチェックしてくださいね。
-
-
【2020年1月】ウォーターサーバー最新キャンペーン比較!
2021年1月新年を迎え、今年こそウォーターサーバーを利用したいと考えている人も多いと思います。あなたもそうではないでしょうか? 本記事ではウォーターサーバー各社の最新キャ ...