近年家庭用のウォーターサーバーが普及していますが、元々企業や病院での利用が一般的でした。
今回はオフィス用のウォーターサーバーの導入を検討している方のために、オススメのメーカーを紹介します。
なおはじめに、オフィスでウォーターサーバーを利用することで得られる、メリットやデメリットについても解説しているので参考にしてください。
オフィス用ウォーターサーバー3つのメリット!
オフィスでウォーターサーバーを使用することで、どんなメリットが得られるのかまとめました。
すぐに水を提供することができる!
ウォーターサーバーがあれば、突然の会議やお客様の訪問があった場合でも、すぐに飲み物を提供することができます。
提供する人数が多くてもお湯を沸かす手間を省くことができます。
ウォーターサーバーの冷水と温水機能!
ウォーターサーバーのメーカーや機種によっても異なりますが、一般的に冷水なら「5℃~10℃」、温水なら「80℃~90℃」の水を常時提供できるように、各メーカーでは設定されています。
例えばフレシャスの場合冷水が3.5℃~8℃、温水は80℃~90℃です。
ウォーターサーバーは経費として計上できる!
オフィスに設置して社員が使用するウォーターサーバーは、「福利厚生費」として経費計上することが可能です。
また台数にもよりますが1台程度なら雑費として処理することもできます。
ちなみに、病院や店舗の待合室にウォーターサーバーを設置すると、利用者は訪問者となるため、「接待交際費」として計上する必要があります。
経費の処理の詳細については、担当の税理士にあらかじめ確認しておきましょう。
災害時の備蓄水として使用できる!
地震をはじめとする災害時にウォーターサーバーは備蓄水として使用できます。
「ウォーターサーバーは電気で動くため使用できなくなるのでは?」と心配する人もいるかもしれません。
しかし、電気を使用しない「コック式」を採用している機種なら、停電時でも使用することができるのです。
ただし、常温のみとなってしまうため、冷水や温水は出ません。
災害時に使用できる代表的なコック式のウォーターサーバーを紹介します。
・Smartプラス(コスモウォーター)
・アクアファブ(アクアクララ)
・クリクラサーバー(クリクラ)
なおこの他、フレシャスのように水ボトルを直接ハサミでカットして飲むことができるタイプのものもあります。
オフィス用ウォーターサーバー3つのデメリット!
ウォーターサーバーのデメリットも見てみましょう。
置き場所を確保する必要がある!
ウォーターサーバーを導入するにあたっては置き場所を検討する必要あります。
余裕を持ったスペースを確保できなければ使用するのはむずかしいでしょう。
一般的なウォーターサーバーのサイズは、高さ1,100mm~、横270mm~、奥行き300mm~、重さは15kg~といった感じです。
例えばフレシャスのデュオのサイズは、1125mm(高)×290mm(横)×363㎝(奥行)、重さ20kgとなっています。
メーカーによっては卓上サイズやスリムタイプといったより小柄なサイズの機種を扱っていることもあるので、申込み前に事前に確認しておくことをオススメします。
サーバーのレンタル代や電気代がかかる!
ウォーターサーバーのメーカーによってはレンタル代の他、電気代が毎月発生します。
レンタル代は500円~3,000円と考えてください。
電気代については利用者が増えるにつれ、冷却・加熱の頻度が多くなるため、上がる傾向にあります。
そのためオススメはレンタル代のかからない機種や、省エネ機能のあるウォーターサーバーを選ぶことです。
水ボトルの交換作業が必要!
ウォーターサーバーに置く水ボトルは無くなれば、自分たちで交換しなければいけません。
水ボトルの容量が大きければその分交換も大変になります。
なお、水ボトルをウォーターサーバー本体上部に置くタイプと、下に置くタイプがあるので、自分たちにとって交換しやすいサーバーを選ぶことが大切です。
オフィス用ウォーターサーバーオススメ3選!
この項目では、オフィス用にオススメのウォーターサーバーを紹介するので参考にしてみてください。
プレミアムウォーター
お水 | 天然水 |
ボトルサイズ | 7L/12L |
宅配 | ワンウェイ方式 |
水代 | 3,680円(12L×2本) 3,280円(7L×2本) |
サーバーレンタル代 | 無料 |
「プレミアムウォーター」は、東京渋谷に本社がある、プレミアムウォーター株式会社が運営しているウォーターサーバーです。
オシャレで品のあるデザインのウォーターサーバーが特徴です。
引用:cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー|PREMIUM WATER
お水は5つの採水地からくみ上げられた非加熱処理の天然水となります。
International Taste Institute(国際味覚審査機構)2019において優秀味覚賞の2つ星を受賞、また、モンドセレクション2019でも優秀品質賞を受賞している世界で認められたお水です。
アクアクララ
引用:Aqua Clara
お水 | 天然水 |
ボトルサイズ | 7L/12L |
宅配 | リターナブル方式 |
水代 | 2,400円(12L×2本) 2,700円(7L×3本) |
サーバーレンタル代 | 無料 |
東京都品川区西五反田に本社がある、アクラクララ株式会社が運営するウォーターサーバーが「アクラクララ」です。
アクアクララのお水は天然水ではなくRO膜によってろ過されたRO水です。
特徴としては安全性が高く徹底的に不純物が取り除かれた純水に近いお水です。
硬度は29.7mg/Lの軟水のため赤ちゃんでも安心して飲むことができます。
ちなみにコーヒーマシーンとウォーターサーバーの一体型である、アクアウィズという機種もあり、こちらはオフィスでの利用に最適です。
フレシャス
引用:FRECIOUS
お水 | 天然水 |
ボトルサイズ | 7L/12L |
宅配 | ワンウェイ方式 |
水代 | 4,560円(7.2L×4本) 3,013円(9.3L×2本) |
サーバーレンタル代 | 無料 |
「フレシャス」は、東京都中央区銀座に本社がある、富士山の銘水株式会社が運営しているウォーターサーバーです。
フレシャスの天然水は全部で3種類あり、その中から好みの水を選んで購入することができます。
中でも一番人気のあるフレシャス富士は、ミネラルバランスが豊富な上に、美容効果が期待できるバナジウムを含んだ天然水です。
ウォーターサーバーのデザインはオシャレでインテリアとしても申し分ありません。
まとめ
今回はオフィス用にウォーターサーバーの導入を検討している方への参考記事でした。
ウォーターサーバーは、飲み物を素早く提供できる上に、災害時も役立つといった特徴があります。
また、経費として計上できる点もメリットです。
導入すれば間違いなく役立つウォーターサーバーをぜひ検討してみてください。