好奇心旺盛な小さな子どもがいる家庭では、ウォーターサーバーのお湯を間違って出さないかどうかが一番の心配だと思います。ウォーターサーバーから出る温水は80~90℃。90度前後あるお湯が手や顔にかかってしまったら火傷になってしまいます。
一般的なウォーターサーバー本体の給水口はちょうど小さな子どもでも手の届く場所にあります。レバーやボタンなど触ってみたい・いたずらしてみたくなるのは仕方のないことです。
この年代の子どもがいる家庭では、子どもがいたずらできないようチャイルドロックがしっかりしているウォーターサーバーが良いですね。
この記事では、幼稚園の年少さん(3歳)から小学校低学年位の、小さな子どもがいる家庭にオススメのウォーターサーバーをご紹介します。
幼児〜小学校低学年の子供がいる家庭に合ったウォーターサーバーとは?
ウォーターサーバーの本体には、お湯の部分にはチャイルドロックが標準でついているものがほとんどです。
ロックをしていても安心できません。パパやママがロックを解除してお湯を出すのを見て覚え、誤って出してしまう可能性もあります。子どもは意外とよく見ていますからね。
できれば
- 子どもの手が届かない場所にお湯の抽出口があるタイプ
- 子どもには解除できない仕組みのロックや高い場所にロックがある
のウォーターサーバーがいいですよね。
子どもがお湯を出して何か飲み物を飲むことはほとんどないと思いますが、お水は子どもも良く飲むものです。
特に夏場は沢山汗をかいているので家に帰ってきたら、お水を飲みたくなってしまいます。ウォーターサーバーに子どもが絶対に触れないようになっていると、自分でお水を出すことができないのでママかパパがお水を注いであげなくてはいけません。
しかし、子どもは自分でお水を入れて飲みたいと思っています。
子どもが自分でお水を入れて、飲むことは自立心を養うことにもなります。
子どもに対して少し自立心を持たせてあげたいなぁと思っている方には、お湯は出せないけど、水は子どもでも簡単に出せるタイプのウォーターサーバーがおすすめです。
幼児〜小学校低学年の子供に合う、2タイプのおすすめウォーターサーバー
このような理由から、小さな子どもがいる家庭には2タイプのウォーターサーバーがおすすめとなります。
- お湯は子どもが出せない仕様のもの
- 水は子どもでも出して飲むことができるタイプのもの
これらのポイントを踏まえ子どもが絶対に触れない安全性重視のタイプと、子どもがお水は自分で注げるバランス重視のタイプ、両方のウォーターサーバーをご紹介します。
子どもが絶対に触れることができないタイプのウォーターサーバー
FRECIOUS dewo(フレシャス デュオ)
まずはこちら。お水を注ぐのは本体上部にある「ボタン」を押すタイプのウォーターサーバーです。身長が足りない幼児では、このボタンに手が届きません。
子ども自身が水を出すことはできませんが、安全性は高いタイプです。
- お湯にはチャイルドロックがついている
- お湯・冷水共に抽出ボタンがサーバーの上部にあるため子どもの手が届かない
- 水の交換場所は上部にあるため開けて子どもがいたずらできない
子どもが自分で水を出して飲めるタイプのウォーターサーバー
コスモウォーター らく楽スタイルウォーターサーバー smart
子どもの自立心を養いたい、自分の事は自分でできるよう幼いうちから様々なことを経験させたいというならこちらのサーバーがおすすめです。
子どもの手が届く場所にレバー式の給水口がありますので幼児でも簡単にお水が出せます。
お湯は絶対に出せないようにしたいというのであれば、チャイルドプロテクターもあるので安心です。ただし、このウォーターサーバー本体は足元にお水のボトルが入るタイプになります。ここには手を触れないようきちんと言い聞かせておくのが大事です。
- お湯と冷水にチャイルドロックがついているものの、子どもの手は届く
- チャイルドプロテクターをつけることによって一切お湯を出せない状態にもできる
- [注意点]水の交換場所は足元のため、交換部分に子どもがいたずらしてしまう可能性がある
幼児~小学校低学年の子どもがいる家庭におすすめのウォーターサーバーまとめ
今回紹介した2つはそれぞれ子どもの安全性と自立心を養うことを中心に考えご紹介したものです。
子どもの安全性やいたずら防止を第一に考えると、子どもの手が届かないタイプのウォーターサーバーが一番安全なのは確かです。
しかし、子どもに自立心を持ってもらいたいと思っている場合は、自分でいれることのできるタイプのウォーターサーバーを選ぶと良いでしょう。